2015年06月08日
雪峰祭in箕面キャンプフィールドに潜入~
こんばんは~
昨日キャンプから帰って来てポストを開けたら
この前仕事の面接に行ったお店から採用通知が・・・
え~~~!?
もう連絡がないから無理なんやと思って、面接受けた事すら
忘れかけてたのに・・・
しかも希望してた職種ではなく土日祝、特に大型連休なんて休み取られへん
やろうな~ってとこ
ん~~~
キャンプ今までみたいに行かれへんようになるなぁ・・・(T_T)
まぁでも歩いて行ける距離やしとりあえず頑張ってみよかなぁ?
で、7月から研修開始です
続くかな???(笑)
ではでは6/6(土)~7(日)に行って来ましたキャンプのお話しいってみましょ~~~
元々旦那が土曜日仕事予定やったんでNOキャンプな予定
やったんですけど、木曜日に仕事から帰って来て
土曜休みになったわ・・・と。
え?キャンプ行く???
今 キャンプ<釣り な旦那・・・迷います
迷った結果、yoccoは雪峰のうちわもらいに行きたかったんで
雪峰は行こうなって言ってたんで、それなら箕面でキャンプする?
って事になりちょうど空き情報見たら空いてたしどうやら
この日はアーリー、レイト代が無料で10時イン16時アウトと
かなりお得な日みたいでした。
で翌日に電話で予約を入れてイベントも開催されるとかで
スケジュールをFAXで送ってくれたんですけど
それ見たらオープニングとか、記念撮影とか書いてるし
ん???結構なイベントキャンプなの???
もしかしてスノーピークのテントしかおらんって事ないよな~
な~んてドキドキしながら行きましたo(;-_-;)o
自宅を9時半頃出発~
=3
1時間もかからず到着し、まずは箕面自然館へ・・・

中へ入るとま~スゴイ人・・・
レジには大行列・・・
抽選販売があったり




アウトレット商品もいっぱいありましたね。
yoccoはマグカップとコロダッチを持ってクレジットカード専用のレジに
並んでたんですがあまりの行列に途中でリタイヤ

もうこれいらん・・・
コロダッチを返却してマグカップ2つを現金で支払ってキャンプ場へ・・・
現金持って行っといたら良かったな
キャンプ場の管理棟で受付を済ませ、うちわももらい指定された
1番端っこのサイトへ向かいます。
が、どっちに行っていいか分からず軽く迷いました

画像向かって一番左端のサイト。
もう紙から切れてもうてるやん

今回のキャンプ地・・・
えっ?ここ???って感じの場所。
普段絶対使ってないよなぁ・・・
周りを山に囲まれて上見上げると木だらけ。

なんか薄暗~いし寒いし嫌やな~って思ってたんですけど
後々こんな端っこで良かった~ってしみじみ思うんですけどね。
旦那がレクタにミネルバを一人で張ってる間に
yoccoはテーブルやら椅子やらをセッティング。
あっ 着いてすぐにちゃんと虫除け振りまくりましたよ~(笑)

設営完了しまして、お腹空いた~とうるさい娘ちゃんに素麺
食べさせようと思いましたがオープニングの時間が迫ってたので
先にオープニング会場へ行きました。
あっ もちろんテントはスノピだらけ・・・
アウェイ感満載~~~(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆
スノピだらけのテントの中にコールマンを見つけた時の
喜びと安心感ハンパなかったです~(爆)

どうやら本社からたくさんスタッフさんが来ていたみたいですね。
あっテレビで見た事のあるお兄さんやって人もいてました
こりゃスゴイ祭りなんやってこの時改めて思いました。
来ては行けない所によそもんのテントで来てもうた~~~L(゚□゚)」オーマイガ!
だってスノピの幕ポンタしか持ってないんだも~ん
しかも後で皆さんのサイトにスタッフが回ってくると・・・
いや~~~ん 来なくていいわ~~~
穴があったら入りたかったです(笑)
スタッフ紹介が終わってオープニングが終了しサイトに戻って
やっと昼ごはんのお素麺。

暑い時には素麺美味しいですよね~って我が家のサイト・・・

影でテントが見えへんくらい真っ暗。
寒い~~~
下界は・・・

ピーカン


下界の人たちは半袖。
yocco家は長袖羽織ってても寒いなぁ・・・って
真夏だとここのサイト涼しいんでしょうね~

今回初投入のYETIも木陰で更に威力発揮
拝見!!お宅の冷蔵庫~~~♪♪♪

旦那に食材はジップロックに入れてコンパクトにするように
指令を受けてたので完璧にしましたよ
ちなみに保冷材はロゴスの氷点下パック2個、2Lのお水を凍らせた物1本
1Lのお茶を凍らせた物1本、普通の氷1袋(素麺冷やす用の)入れてきました。
これでキンキンのビール
がいつまで飲めるんでしょ?

旦那自作のアイアンラックもかなり便利でした~
yoccoの欲しかったうちわも3色GETしました。

買ったマグカップはこちら~

って袋に入ったままやった・・・
長くなったので次回に続きます~
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています~♪
ポチッとして頂けると嬉しいです♡°*.*.♪(•◡•〟)

にほんブログ村

昨日キャンプから帰って来てポストを開けたら
この前仕事の面接に行ったお店から採用通知が・・・

え~~~!?
もう連絡がないから無理なんやと思って、面接受けた事すら
忘れかけてたのに・・・

しかも希望してた職種ではなく土日祝、特に大型連休なんて休み取られへん
やろうな~ってとこ

ん~~~

キャンプ今までみたいに行かれへんようになるなぁ・・・(T_T)
まぁでも歩いて行ける距離やしとりあえず頑張ってみよかなぁ?
で、7月から研修開始です

続くかな???(笑)
ではでは6/6(土)~7(日)に行って来ましたキャンプのお話しいってみましょ~~~

元々旦那が土曜日仕事予定やったんでNOキャンプな予定
やったんですけど、木曜日に仕事から帰って来て
土曜休みになったわ・・・と。
え?キャンプ行く???
今 キャンプ<釣り な旦那・・・迷います

迷った結果、yoccoは雪峰のうちわもらいに行きたかったんで
雪峰は行こうなって言ってたんで、それなら箕面でキャンプする?
って事になりちょうど空き情報見たら空いてたしどうやら
この日はアーリー、レイト代が無料で10時イン16時アウトと
かなりお得な日みたいでした。
で翌日に電話で予約を入れてイベントも開催されるとかで
スケジュールをFAXで送ってくれたんですけど
それ見たらオープニングとか、記念撮影とか書いてるし
ん???結構なイベントキャンプなの???
もしかしてスノーピークのテントしかおらんって事ないよな~
な~んてドキドキしながら行きましたo(;-_-;)o
自宅を9時半頃出発~

1時間もかからず到着し、まずは箕面自然館へ・・・

中へ入るとま~スゴイ人・・・

レジには大行列・・・
抽選販売があったり




アウトレット商品もいっぱいありましたね。
yoccoはマグカップとコロダッチを持ってクレジットカード専用のレジに
並んでたんですがあまりの行列に途中でリタイヤ


もうこれいらん・・・

現金持って行っといたら良かったな

キャンプ場の管理棟で受付を済ませ、うちわももらい指定された
1番端っこのサイトへ向かいます。
が、どっちに行っていいか分からず軽く迷いました


画像向かって一番左端のサイト。
もう紙から切れてもうてるやん

今回のキャンプ地・・・
えっ?ここ???って感じの場所。
普段絶対使ってないよなぁ・・・
周りを山に囲まれて上見上げると木だらけ。
なんか薄暗~いし寒いし嫌やな~って思ってたんですけど
後々こんな端っこで良かった~ってしみじみ思うんですけどね。
旦那がレクタにミネルバを一人で張ってる間に
yoccoはテーブルやら椅子やらをセッティング。
あっ 着いてすぐにちゃんと虫除け振りまくりましたよ~(笑)
設営完了しまして、お腹空いた~とうるさい娘ちゃんに素麺
食べさせようと思いましたがオープニングの時間が迫ってたので
先にオープニング会場へ行きました。
あっ もちろんテントはスノピだらけ・・・
アウェイ感満載~~~(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆
スノピだらけのテントの中にコールマンを見つけた時の
喜びと安心感ハンパなかったです~(爆)

どうやら本社からたくさんスタッフさんが来ていたみたいですね。
あっテレビで見た事のあるお兄さんやって人もいてました

こりゃスゴイ祭りなんやってこの時改めて思いました。
来ては行けない所によそもんのテントで来てもうた~~~L(゚□゚)」オーマイガ!
だってスノピの幕ポンタしか持ってないんだも~ん
しかも後で皆さんのサイトにスタッフが回ってくると・・・
いや~~~ん 来なくていいわ~~~

穴があったら入りたかったです(笑)
スタッフ紹介が終わってオープニングが終了しサイトに戻って
やっと昼ごはんのお素麺。
暑い時には素麺美味しいですよね~って我が家のサイト・・・
影でテントが見えへんくらい真っ暗。
寒い~~~

下界は・・・
ピーカン



下界の人たちは半袖。
yocco家は長袖羽織ってても寒いなぁ・・・って

真夏だとここのサイト涼しいんでしょうね~
今回初投入のYETIも木陰で更に威力発揮

拝見!!お宅の冷蔵庫~~~♪♪♪
旦那に食材はジップロックに入れてコンパクトにするように
指令を受けてたので完璧にしましたよ

ちなみに保冷材はロゴスの氷点下パック2個、2Lのお水を凍らせた物1本
1Lのお茶を凍らせた物1本、普通の氷1袋(素麺冷やす用の)入れてきました。
これでキンキンのビール

旦那自作のアイアンラックもかなり便利でした~

yoccoの欲しかったうちわも3色GETしました。
買ったマグカップはこちら~
って袋に入ったままやった・・・
長くなったので次回に続きます~

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています~♪
ポチッとして頂けると嬉しいです♡°*.*.♪(•◡•〟)

にほんブログ村